この週末かなり冷え込むことが予想され、しかも天気予報では雪マーク。。。。
土曜日の北軽井沢の
予想最高気温は-3度ですよ(^^;)
行く道中の峠道。。。。ガンガン降ってます!
峠を越えると雪は落ち着きました。
到着です!
10時ごろ到着。
下道のみで約1時間半。
雪道でしたのでいつもよりちょっとだけ時間がかかりました。
ゆっくりすごしたかったので、アーリーチェックインにしました。
受付を済ませサイトへ向います。
オンライン予約状況で知ってはいたのですが、スタッフさんに聞いたら、今日はガラガラに空いているとのこと
先週の3連休も、50組予約が入っていたのですが、ほとんどキャンセルで来たのは5組だけでした。。。。だそうです(゚д゚;)
ガソリン不足で首都圏からの人がほとんど来ないらしいです。
実際にこの日も、来てた人は群馬か長野ナンバーの人がほとんどでした。
結構雪が積もってます。。。。
雪はほとんど無くなりつつあったのに、昨晩から朝にかけての雪がこれだけ積もったらしい。。。。。
設営完了!!!
って、キャビンなんですよね。。。。今回は
あまりの冷え込む予想と、雪にビビッて前日にキャビンにしたのでした。。。。。(^^;)
ヘタレキャンパーですので。。。。
今回は
ロフトキャビンにしました。
実はここのキャンプ場でキャビンに泊まるのは初めてです。
ちょっと緊張。。。。
中はこんな感じ。一階は3m×4mくらいでしょうか。
コタツまで完備です。
石油ファンヒーターと電気ヒーターも装備。フジカも一応持ってきたのですが、いらなそうです。
計画停電に備えて石油ストーブも用意されてました。そう、ここは東京電力管内ですので。。。。
トイレなどにもガソリンランタンが用意されてました。
ロフトです。
思ったより広かったです。
天窓もありますよ~
4人で寝れそうな広さだったので、ロフトでみんなで寝ることに。
一階にあったマットをロフトに敷きました。
このマットはソファーにもなるらしいです。
一階はコールマンのテントマットを敷きました。
幅ぴったりでした(^^)
ホットカーペットを持ってきたので、ホットカーペットを敷いてテーブル置いてリビング完成です。
子供はロフト楽しそうです~
デッキには薪ストーブとバーべキューコンロ装備
デッキの周りはビニールシートで覆われているので風は防げますが。。。。寒いです(^^;)
ロフトキャビンは、SGの中では比較的お値段安めの施設ですので、薪ストーブ、バーベキューコンロ共にそれなりのもの。。。。。
バーベキューコンロの網も使い捨てのペラペラの物です(^^;)
もうちょっと値段高めの施設はオサレなバーベキューコンロ装備されてるみたいですよ。
火かき棒、トングなどは用意されていませんので、自分で用意する必要があります。
トングは売店で買うことが出来ますが。
クーラーボックスには雪を詰めてみました。
うん!!
雪中キャンプって感じですね~
はっきり言ってクーラー要らない感じですけどね。。。。。
なんせ-3度ですので。。。。。
早速場内探検です~
キャビン横には駐車スペースの雪が山積みになってまして、子供の格好の遊び場です。
雪の中転げまわって遊びました~
お昼は簡単にインスタントラーメン。
キムチ味にしてたべました~
午後はイベントに参加する予定。トレジャーハンターⅢ。
しかし、受付で聞いたら、今のところ参加予定は私たちだけ。。。。(^^;)
外は-3度。
ジャグもすぐに凍って水が出なくなってしまいます
イベント集合場所へ向っていたら発見してしまいました!
テントを張っている人たちを!!
3組ほどいました。
しまった。。。。。他にテントを張る人たちがこんなにいるのだったら、うちもテントにすればよかったかも。。。
寒いのもあってキャビンにしたのですが。。。。
今日は人も少ないし、テント泊の人はいないだろうと予想。
みんなキャビン泊なのに、うちだけテント泊だったら、キャビンの人達からかわいそうな視線で見られてしまうかも。。。。という心配もあってキャビンにしたのです(^^;)
人がテント張ってるとうらやましい。。。。
嫁さんと二人でちょっと後悔しながら、設営している方々を見つめていました。。。。(笑)
イベントの時間になりまして、イベント担当の「モリモリ」さん登場。
あざ~~~すっっ!!!
私たちのためだけにこんなカッコしていただいて。。。(>_<)
ルール説明が始まったところで飛び込みでもう一組参加してくれました~
ちょっとホッC=(^◇^ ; ホッ!
少ない人数ですがテンション上げて盛り上げていきますよ~~~~
ルールはこの宝箱のカギを場内から見つけるというもの。
カギは全部で22個あってそのどれが本物か分かりません。
SGの敷地は東京ドーム
2.5個分と広大です。
参加人数が少ないから、手加減して、隠す範囲狭めてくれるのかな?と思いましたが、手加減なしでした(^^;)
マジですか。。。。。
ヒントもなしです。。。。。
時間は1時間!!
スタート!!
時間も限られてますので、場内を走って探します
まずは
おしぎっぱの森へ。。。。
雪の中走るのは疲れます。。。。。(>_<)
瞑想小屋で発見!!
こんな感じでカプセルに入ってます。
さらに森の中を捜索。
もう一個発見しましたが。。。。
絶対あると思っていた
トムソーヤーの小屋には無かったのは以外。。。
森はいっぱい隠されていると思ったのですが、期待はずれです。
二手に分かれて探します。
イーグルサイトの周辺を調べたり。。。。
テイクアウトフードのお店のところで発見!
このように目立たない壁に貼り付けられたり、灯油タンクの下の見えないところに貼り付けられていたりと隠し方が凝ってます。。。
これ、子供向けのイベントじゃないの?(^^;)
あっ!!
ゴースト??登場です!!!
途中からゴーストが現れてカギを探す邪魔をしたり、カギを奪ってしまったりします。
ゴーストは登場した時点ですでにかぎ入りカプセルを一個手にしてました。
お~ちゃん直接対決でカギを奪います!!
奪いました!!(^^)
が、このゴースト、カギのが隠されていそうな場所まで案内してくれたりヒントをくれたりするいい人です(笑)
しかし、あ~ちゃんは雪球ぶつけていじめてました。。。。(^^;)
でも、油断してるとまたカギを奪いにきます。
また、撃退(笑)
ゴーストには盛り上げてもらいました~
終了~~~~
結局ちぃまめ家で8個、飛び込み参加のご家族が12個見つけました
残り2個は残念ながら見つかりませんでした
この中に本物があるのでしょうか??
みんなで順番にカギを入れて試しますが。。。。
なかなか空きません
でも。。。。
あっ!!!!
あ~ちゃんの持っていたカギで空きました!!
あ~ちゃんはクジ運がいいのです!
宝箱の中身は。。。。。
じゃ~~~ん!!!
金貨と金塊(チョコ)、ゾウさんジョロ(^^;)
ちょっと微妙。。。。。
飛び入り参加のおねーちゃん(6年生くらい)目が点になってましたよ。。。。(笑)
小箱の中には、売店で売っていたキレイな小石とSGオリジナルのトレジャーハンターバッジでした。
みんなで山分けしました。
個人的にはバッジはレアなのでうれしい。。。(笑)
がんばったゴーストにもチョコ分けてあげるあ~ちゃんです(^^)
最後に、モリモリさんとゴーストと記念撮影!
ありがとうございました~
楽しかったです!!!
キャビンに戻って一休みしていると、スタッフの方が尋ねてきました。
今夜は冷えるので、薪を無料にしますのでどんどん使ってくださいとのこと~
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
さすが!太っ腹ですね~
さっそくもらいに♪
家からも4束持参したのですが使わなくて済みそうです~
マツとナラの二種類ありました。
通常500円くらいしますのでとってもお得な気分
燃やすのはマツのほうが楽ですが、火持ちはナラのほうがいいです。
寝袋、湯たんぽ、毛布のレンタルも今日は無料サービスになってました!
夕方には、子供焚き火教室がありました。
講師は、やっぱりモリモリさんとゴーストさん(笑)
子供たちがマッチの使い方や焚き火のコツを教えてもらいました~
外はかなりの冷え込み。。。
雪も激しく舞ってきました
でも、イベントハウスの中で焚き火をしているのでそれほど寒くはありません。
ゴーストさんたちとしばし焚き火トーク。。。
ゴーストさん、バックパッカー系キャンパーらしいです。
沖縄の慶良間諸島でいつかキャンプをしてみたい(
いつかはここでキャンプを。。。。参照)、と私たちが話したら、ゴーストさんも実は以前に慶良間に行こうとしていたんですって!!w(°o°)w
都合がつかなくてキャンセルしてしまったのですが。。。とのこと。
慶良間に行ってみたいですよね~ってちょっと盛り上がりました
雪の舞う極寒の中、焚き火の前で遠い南の島の話をする。。。。。
なんかすごい不思議な気分でした。。。。。
お~ちゃんキャビンに帰って早速試してました~
焚き火教室参加で遅い夕食になってしまいました。
簡単に、ダッチオーブンでローストした豚バラ肉とフライドポテトと野菜スープとご飯。
野菜スープはお昼のインスタントラーメンの汁の残りを再利用しました(^^;)
食後は定番UNO大会あ~ちゃんもだいぶ上手になりました(^^)
でも、みんな昼間のトレジャーハンターでお疲れだったので3回戦で終了。
時々デッキに出で薪をくべました。外気温は-5度くらいだったでしょうか。
外は満天の星空でした!
私のコンデジでは撮影できませんでした。。。。。(>_<)
早めに就寝。
長くなってすみませんが、このまま二日目へ続きます。。。。
2日目
朝6時半起床(papaだけ。。。。)
夜はヒーターを弱でつけておいたので、室内温度は8度。
寒くも無く快適に眠れました(^^)
冷え込んでますが、雲ひとつ無い気持ちのいい天気です!!
気温-5度。
浅間山もキレイに見えます。
デッキに置いておいたコーラもこのとおり。
家族はまだ誰も起きてきません。。。
一人で薪ストーブに火を入れ、お湯を沸かします
火を眺めながらゆっくりとした時間が流れます。。。。
こういうのがいいんですよね~(^^)
30分経過。。。。。
ぬうっっっ!!!!(--,)
全くお湯が沸きません。。。。。
薪ストーブで調理は難しい。。。。。
ズルしてツーバーナーでお湯を沸かします(笑)
寒い中でも安定して使える頼もしいヤツです。かなりボロですが。。。。
管理棟が開いている時間になったので、レイトチェックアウトを申し込みに行きます。
レイトチェックアウトは当日の朝しか申し込みができません。
15時まで居ることができます。
朝慌しいのが嫌いなちぃまめ家は大体レイトチェックアウトします。
管理棟の売店。
おしゃれな雑貨屋さんのような品揃えです。
見ているだけでも楽しい。。。
アウトドア用品も充実
戻って子供を起こして朝食。
昨晩の夕食の残り物メインで。
残ったご飯は定番のガーリックチャーハンに。
食後はまた遊びます
林間サイト横にあるツリーハウス。
こちらは宿泊施設ではありません。遊び場です。
林間サイトの奥には、今度新登場する
ハンターテントキャビンも出来つつありました。
ドッグランからが浅間山が一番キレイに見えます
森の中のハイジブランコ。
アスレッチックでも遊びました。
森の一番奥の
ジェロニモの滝まで行ってみました。
橋は凍っていて危険なので渡るのは断念
トムソーヤーの小屋
場内2箇所で新たにトイレと炊事場が増設工事中でした。
本当はすでに完成している予定でしたが、大雪の影響で遅れているのだとか。
でも、ますます便利になりますね~
戻って簡単にカップラーメンで昼食。
ハッシュポテトも焼いてみました。
食後はチェックアウト時間までお昼ねしたりしながらダラダラすごしました。
子供は、昨日ゲットした財宝(チョコ)を数えてました(笑)
時間になりまして、チェックアウト。
キャビンは撤収楽々です~
クセになりそうです。。。。。
最後に記念撮影
帰りはちょっと寄り道して、白糸の滝へ。
夏に行ったことはありましたが、冬は初めて。
凍っている滝を期待してましたが、普通に流れてました(笑)
滝の横には氷筍(ひょうじゅん)もありました。
下から出来るツララみたいなヤツですね。
長野のMウェーブ(オリンピックでスピードスケートやったところ)のリンクには氷筍をスライスした氷を敷き詰めてリンクを作りました。
とっても滑るらしいです。。。。豆ちしき。。。。。
駐車場の近くには、巨大な氷柱がありました。
まるで南極の氷のように青い色をしていて神秘的でした~
今シーズンは、雪中キャンプをあきらめていましたが、思いがけず実現してよかったです
キャビンはお手軽でいいですね!!
キャビンに泊まってみたかった子供たちも念願がかなってうれしそうでした。
また、違うタイプのキャビンにも泊まってみたいと思いました
でも、今度は雪中テント泊にもチャレンジしてみたい。。。。
あなたにおススメの記事