ちぃまめ家が見たキャンプ・アンド・キャビンズ その2

ちぃまめ

2014年01月28日 16:28



前回の記事からの続きになります~~



今更ながら登録してみました!お時間があればポチっと応援お願いします~(^^)



にほんブログ村



場内の地面は通路もサイトも基本的に全て細かい砂利敷きです。

ぬかるんだりしないので具合がいいですね。

でも、ちょっと整備されすぎ感はありますけどね。





砂利が細かいので、ごつごつして寝心地が悪いというようなこともなかったです。

べグの入り具合も良好です!

雨が降ってもテントに土が付かない無いので撤収も楽々~~~

フロアの乾きも早い!

前の日の雪中撤収に比べると、こりゃ具合良すぎてクセになりますね。。。。(^^;)





こちらは暖炉サイトですね~~

サイトに屋根付の暖炉がある!





そして、こちらが大人気の焚き火サイトですね。

屋根付の炉があってハンモックも付いてる!

雨の日でも安心して焚き火ができる空間はいいですね!

屋根があるって言うのは、設営&撤収の時も助かりますよね。

ただ人気がありすぎて普通には予約取れないのが難点でしょうか。。。。



ちなみに某キャンプ場のハンターテントキャビンは、この焚き火サイトをヒントに作られたのだとか~~

ただ丸パクリはイヤなので常設テントのキャビンにしたとかしないとか。。。。

う~~~ん。。。。

常設じゃなくて自分のテントが張りたいんですよね。。。。。

常設テントは撤去して屋根の部分だけ残しておいてくれると面白いサイトになると思うんですけど~~~





テントサイトは全て電源付き。

ハンモックポールも標準装備。

サイトの広さによって3種類ありますね。





こちらはキャビンですね。たぶんサンルームキャビンですね。

見た目はちょっとプレハブチックでイマイチな感じがしますが。。。。

中は薪ストーブ、キッチン、トイレまで装備というなかなか豪華設備。

サンルームには冬場は風除けシートが、夏場は網戸が装備されるという至れり尽くせり。

この設備でトップシーズン料金でも23000円はかなりお得なのでは!?


北軽井沢で同じ装備ぐらいの設備ですと、ハイシーズン料金で39000円とか。。。。うっ。。。。(^^;)

C&Cはコテージやキャビンの料金設定がかなりお得な感じ!





こちらはログハウス風のカントリーキャビン・デッキプラスです。

他にも焚き火ができるキャビンとかもあってなかなか面白そうな感じ~~





こちらがメインの炊事場。

シンクの数は6つ。お湯が出るのは当然ですね。





シンクも蛇口も輸入品ぽいオサレなものでした~~~ KOHLERのかな?





炊事場は他にも2箇所あって計3箇所ありました。

こちらは今回一番近かった炊事場ですね。シンクは4つ。

全体として見れば規模のわりにシンクの数は少ないような。。。。

炊事場付きのキャビンが多いから大丈夫なのかな?

今回泊まったときも満サイトだったんですが、時間帯がよかったのか炊事場待ちということはなかったです。





一段低くなっている子供用シンクもありまして、子供用は蛇口のレバーはちょっと可愛くなっています。

些細なことですが、こういう心遣いはうれしいですね!





シンクのすぐ近くにはごみ箱があって生ごみを捨てられるようになっています。

コレは便利!

ごみ箱があるおかげなのか、三角コーナーが前に使った人の生ごみでいっぱいとかってことがありませんでした。





トイレは場内に2箇所。

やはりサイト数の割りにちょっと少ないかな。。。。

親子で入れる親子トイレとか子供用の低い手洗い台があるのは親切です。

暖房付きで寒くないです。

コインドライヤーも装備。




特筆すべきはやはり無料の露天風呂でしょうか~~

無料はすごい!!

確かに脱衣場がちょっと狭かったりしますが、立派でキレイなお風呂でびっくりです!!

場内にお風呂があるというのはやっぱり便利です。

お風呂に入りに車で出かけるって面倒なんですよね。。。。お酒も飲めないし。

家族で入ればお金だって馬鹿になりません。





シャワーは24時間利用可能。

5分100円。リーズナブルだと思います。他にくらべて(笑)





こちらはランドリー。

ガチャガチャで洗剤が出てくるのは面白いです。





こちらはごみ捨て場。

分別は細かいですが、たいがいの物は捨てられます。

追加料金を払えば大きなもの(テントとか)も捨てられるらしいです。

C&Cで感心したことのひとつが、管理棟周りのキレイさでしょうか。

バックヤード的なゴタゴタしたところがうまく隠されていて、利用者からはあまり見えないように配慮されているんですね。

なんかディズニーランド的なこだわりのようなものを感じました。





そうそう。忘れてました。

薪は1束500円。細めと太めが選べます。

針葉樹ぽいので火持ちは良くなさそうかな。

管理棟が閉まった後でも名前を書けば後払いで薪を購入できるシステムは北軽井沢と一緒ですね。





続いてイベント。

こちらがC&Cのイベントの代名詞的な「クリスタルハンター」の洞窟?ですね。

半地下な感じになってます。





地下の狭い空間で、周りの砂場的なところからクリスタルを探すイベントなんですが、うちの子供たちはコレをすごく楽しみにしてました!

イメージより狭い空間でしたけど。。。。

音楽も流れていて雰囲気を盛り上げてくれますね。

基本的に最初と最後だけスタッフさんが付いて説明とかしてくれるだけで、後は勝手に取っていいよ~って感じです。

いっぱいとっても持ち帰れるクリスタルは2つまでなんですけど、レアアイテムの埴輪とかもたまに出るので子供たちの興味を刺激しますね。

クリスタルハンター軍手を持ってくれば次回は100円引きというのも、またやりたい!って気にさせてくれてうまいなあと思いました。





こちらも定番イベントのビンゴパーティです。

スタッフさんの盛り上げ方がうまいですね~~

プロだな~~って思いました(笑)

リーチが掛かると回転灯が回ったりとか演出もすごい。

会場の一体感はなかなかのものです。


この盛り上げ方は某キャンプ場も見習ってほしいかも!?(笑)





そして、この4枚のビンゴシートを1回のゲームで同時にやるやり方も面白いです。

ほぼ必ず毎回1つか2つ該当の数字があってマークができるようになっているんです。

数字が無くって全くマークできないってことがほぼ無いんですよね。

ビンゴで該当数字が無いとテンション下がっちゃうんですが、それが無いようにしているこのビンゴのやり方はうまいな~~と思います。

期待度もなんと無く上がっちゃいますよね。





賞品は高額商品だけに絞っているのも盛り上がる要因のひとつかと。

そして、誰かがビンゴしたらそのゲームはおしまい!っていうやり方も良いですね。

だらだらとゲームを続け、チマチマとした要らないような賞品が当たるようなビンゴよりよっぽど盛り上がるかと思います。





その他、キーホルダー作りとか毎日やっているイベントもあります。

時間に自由度があるのは良いですね。





今回は無くって残念だったんですが、100円モーニングはいいですよね~~

フレンチトーストとコーヒーのセットで100円はお得すぎ!

そりゃ並びますよね。

撤収の忙しい朝とかにはありがたいサービスです。


やっぱりマフィンサンドと惣菜2品で500円は高すぎるんじゃないかな。。。。(^^;)




クマ手倶楽部はサイト整備のスタッフさんの手間も省けるし良いアイディアですね。

お菓子がもらえるので子供たちも喜んでやりますよね~~





レンタル品は全体的に料金を抑えた設定になっていると思いました。

例えば、電池式ランタン北軽井沢は820円、C&Cは500円、湯たんぽお湯なし北軽井沢310円、C&C100円など。

物によっては高いものもありましたが、全体的に見れば安い設定になっていると思います。





他にも、テント掃除用のほうきとチリトリは無料は便り。

とうもろこし焼きマシーンとかがあったり面白いですね。

Kidsキッチン道具のレンタルもあったりというのはさすがですね!





あと驚いたのが会員の年会費。

2年で3000円!???安い!!!!!





しかも、8泊以上すると無料でランクが上のスター会員になれるんですか!?????

1500円引き。。。

ノーマルのオートサイトをトップシーズンに利用したとしたら約18%off。

ホームの某キャンプ場のイーグル会員(20%引き)とほぼ変わらない割引率!!!

イーグル会員は年会費1諭吉!!!

ぐぬぬぅ~~~~やっぱりぼったくりや~~~~っ!!と言いつつ今年もお金払っちゃいましたが。。。。(笑)

やっぱりもうちょっとお安くなりませんかね?(^^;)





チェックアウトするときに割引券をもらいました。

クリスタルハンターが次回500円が200円になるとかコーヒーが半額になるとかいろいろな割引券が!

こういう次回また来たくなるような配慮もうれしいと思いました。





時期は限られてますが、早めのチェックインや15時チェックアウトが無料なのも親切ですよね!

まあ、これが今回のトラブルの一因になってしまったんですけど。。。。

15時アウトとかは利用者にとってメリットが大きいシステムなので、トラブルがうまく起こらないようにして続けて欲しいなと思います。

ゆっくりアウトサービス日であっても、とりあえず当日の朝管理棟で空き状況を確認して可能であれば15時アウトを申し込みするようなシステムにすれば防げそうな気がしますが。

SGはそうですよね。




あと、C&Cは方向性がはっきりしていますね!

「こどもにキャンプ」をキャッチフレーズに、子供が快適に過ごせるような設備やイベントを考え、そこにはしっかりお金を掛けているように思いました。

子供向けのイベントが開催される期間は「キッズキャンプウィーク」に設定して、子供連れの家族しか利用できないようにしたりもしているのも思い切ってますね。


対して、某北軽のキャンプ場は、その辺が明確でなく、「姫キャンプ」とか話題性のあることはやったりしてますが、キャンプ場全体としての方向性があいまいで、どの方向へ進みたいのかが全く見えなく、お金のかける方向も定まっていないので迷走しているように感じてしまいますが。。。。



おま金が有料になってしまったり、スーパーバリューシーズンがなくなって、トップシーズンの期間が増えたりと値上げ傾向のC&C。

でも、それは某北軽のキャンプ場も全く同じ傾向で。おま金に相当するどれん泊プランこそ無料なものの、ハイシーズン料金の期間は激増してます。

しかも、来年4月からはしっかり増税分も値上げされているという。。。(^^;)





北軽井沢、2月の週末はほぼ全てハイシーズン設定とかは異常です。。。


今回、C&Cを利用して見て感じたのは、イベントも全て有料化、ハイシーズン料金も激増させ何でもかんでも値上げしているキャンプ場に比べ、C&Cは値上げしても、会員の年会費が抑えられていたり、お風呂が無料で提供されていたりと、利用者にとってお得になるようなところもまだまだ健在なのは好印象でした。




今回2つのキャンプ場ハシゴしてみましたが、1月の3連休、片やハイシーズン料金でテン泊者は10組ほどでガラガラ。。。しかもそのうち7組はコンパクトな集まりのちょっと変わった人たち(笑)

片や、一番安いスーパーバリューシーズンの設定にしてサイトは満員御礼。


う~~~ん。。。。この状況どうなんでしょうかね?



事前に聞いていた話だと、「作られすぎていてテーマパークだ」「場内が狭い」とかいろいろ聞いていて、あんまりいい印象は持っていなかったC&Cだったんですが、実際行ってみたら確かに場内は狭いし、整備されすぎている感じはありますけど。。。。完成度が高くて結構いいんじゃないの?とちぃまめpapaは思いました。

お得に利用できる面もいろいろありますしね。


もし、ちぃまめ家から北軽井沢もC&Cも同じ距離だったら。。。。。

ICからのアクセスの良さやお風呂が無料なことも考慮して、もしかしたらC&Cを選んでいるかもと思いました。


とは言え、北軽のキャンプ場はやはり自然が多くて気持ちがいいし、現場スタッフさんもものすごく努力しているので大好きなキャンプ場です。

がんばってもらいたいな。。。。と思っていますよ!(^^)

ホームグランドを愛するからこそ、もっといいキャンプ場になってほしいからこそ、厳しい意見もあえてここに書かせていただきました。



やっぱりキャンプ場に限らずなんでもそうだと思いますが、実際行って利用して見ないとわからないことってたくさんありますよね!

今回はいい勉強になりました!

関東3大高規格キャンプ場の残りひとつ、大子グリンヴィラも行ってみたいと思いました。

C&Cいいキャンプ場でした!また行きたいです!!(^^)




最後まで読んでいただきありがとうございました~(^^)



今更ながら登録してみました!お時間があればポチっと応援お願いします~(^^)



にほんブログ村




rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0727ca49.77459b1e.0880ed66.f8fd62ea";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



あなたにおススメの記事
関連記事