2020年01月12日
ビルトインIHクッキングヒーターを交換!

家電とは10年で壊れる物。。。
とよく言われますが、自宅を新築してから14年が経過し、その当時買った家電が昨年次々と壊れ(洗濯機、TV)、その言葉を実感している今日この頃。
実はIHクッキングヒーターも調子悪く、右側のコンロがエラーで使用できなくなっていました。
2年近くそのままだましだまし使っていましたが。。。。
この度思い切って交換しました!自分で!!
お時間があればポチっと応援お願いします~(^^)

にほんブログ村


でもさすがにコンロ1口では日々の調理に支障が出るので、足りない分は結婚式の引き出物でもらった100Vの卓上IHヒーターを併用してました。
mamaこれでよくしのいでいたなあ。。。

ってことでネットで購入。
とどーんと久しぶりにデカい箱が我が家に届きました。
多機能なものは必要なく、シンプルに使えればいいので4万円くらいの一番廉価版モデルを購入。
今までのもパナソニックだったので同じ方が使い勝手がいいだろうと同じパナにしました。
paypayモールで最大20%返ってくるキャンペーン他いろいろ割引併せて、9千円分ぐらいのポイントバックが受けられるので、実質かなり安く購入することができました。

とりあえず、古いものを取り外します。
まず前面のパネルを外すと固定しているビスが見えます。

この右側に見えるプラスのビスがそれですね。
イメージだとこのビスでキッチンカウンターに直接固定されているかと思っていたのですが、実際にはビスを締めることで固定金具が持ち上がってカウンターに固定される仕組みになっていました。

こんな仕組みでした。

もう一か所は上の排気口カバーを外したところに同じようなビスがありまして、同じ仕組みで固定されていましたのでこれを外します。
固定されているのはこの2か所だけ。

IH下の引き出しを外しその奥にあるコンセントを抜きます。
200V用の太いコンセントでした。

あとは隙間にマイナスドライバーを入れて少しこじってから奥側から上に持ち上げると外れます。
あ、持ち上げる前に魚焼きグリルを外しておいた方が楽です。
分かってはいましたが、隙間には14年分の汚れが。。。。(^^;
かなり重たいので2人で作業した方が安全ですね。
天板はガラス製なので割らないように注意!

外れました!
14年間お疲れさまでした!

空になったキッチン。
こんな風になっていたんですねえ。

さて、新品を開封~
おお!ピカピカだあ!!(あたりまえ)
今回は色はシルバーにしました。

新しいものをさっき外したのと逆の手順ではめ込みます。
新しいものは全然軽い!!
14年の技術の進化を感じました。
固定は外した時と全く同じくビスを回して金具で2か所固定するだけでした。

後は魚焼きグリルの横に付属の化粧パネルや排気口カバーを取り付けて完成!
廉価盤モデルだから化粧パネルはちょっとプラスチック感があって安っぽい感じはしますけどねえ。。。

魚焼きグリルがピカピカでうれしい!
今まで下皿には水を入れなくてはなりませんでしたが、新しいモデルでは水無両面焼きグリルへ進化してました。

さて、とりあえずお湯を沸かして動作確認。
今までの2000Wから3000Wに火力がアップしたのですぐにお湯が沸きます。
動作は問題なし!
今まで操作パネル下側についていたのが、すべて天板になったのでボタンの場所になれるのにちょっと時間かかりそうですが。。。
今のモデルは天板に操作パネル集中させるのが主流のようですね。
交換に要した時間は30分ほど。
外す時に重たいのでそれさえ気を付ければ全く簡単に交換することができます。
こんなに簡単なら汚れてきたら手間かけて掃除するより、数年ごとに交換した方がいい気がしたりして。。。(笑)
さあ、これで夕食準備もはかどりますよ~♪
で、今夜の夕食メニューは。。。。。

お寿司!!!
ってIH使わないし。。。。。(^^;
安かったもので。。。。
あ、みそ汁作るのにIH使いましたけどね。
明日から活躍してくれ~
最後まで読んでいただきありがとうございました~(^^)
お時間があればポチっと応援お願いします~(^^)

にほんブログ村

Posted by ちぃまめ at 01:39│Comments(2)
│DIY
この記事へのコメント
初めまして!クロまつと申します。
IHを交換したいなぁと思っていたところに
コントローラーを見て「あっ、うちと全く同じものっ!」
変えたいイメージ(シルバーなやつ)も完全一致!
交換方法がめちゃめちゃわかりやすく写真とコメント!
と大変感動しております。ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。というかたぶんまねっこさせていただきます(笑
IHを交換したいなぁと思っていたところに
コントローラーを見て「あっ、うちと全く同じものっ!」
変えたいイメージ(シルバーなやつ)も完全一致!
交換方法がめちゃめちゃわかりやすく写真とコメント!
と大変感動しております。ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。というかたぶんまねっこさせていただきます(笑
Posted by クロまつ
at 2020年01月12日 02:05

クロまつ様
初めまして!
ブログをご覧いただきまして&コメントありがとうございます!
私もDIYするのに色々な方のブログ記事を参考にさせていただいています。私の記事もネット上のデータの一つとして誰かの役に立てれば。。。と思いながら記事を書いておりますので、「記事参考になりました!」って言ってもらえるのが一番うれしいです。ありがとうごいます(^^)
同じモデルお使いなのですね。当時新築のキッチンに付いている標準的な機種だったと思います。今回シルバーに変えたのは、新築の時オプションでシルバーモデルも選択できたのですが値段が高くて我慢したところがあったので。。。。念願叶いました。うちのは突然「H15」ってエラーが出て右側のコンロが使えなくなってしまいました。今回交換するにあたって直前まで一番安かった三菱のモデルのしようと思っていたのですが、口コミ情報で「グリルが安っぽい」「タイマーが片側しか使えない」というのを見かけて急遽パナソニックにしました。このモデルは必要最低限の機能がしっかり付いていておすすめです。ただ、お湯が沸騰して慌てて切りにしようとしたときとかに無意識に手が今までの下側のスイッチを探して焦ってしまいますが。。。(^^; まねっこ大歓迎です~これからもよろしくお願いします!
初めまして!
ブログをご覧いただきまして&コメントありがとうございます!
私もDIYするのに色々な方のブログ記事を参考にさせていただいています。私の記事もネット上のデータの一つとして誰かの役に立てれば。。。と思いながら記事を書いておりますので、「記事参考になりました!」って言ってもらえるのが一番うれしいです。ありがとうごいます(^^)
同じモデルお使いなのですね。当時新築のキッチンに付いている標準的な機種だったと思います。今回シルバーに変えたのは、新築の時オプションでシルバーモデルも選択できたのですが値段が高くて我慢したところがあったので。。。。念願叶いました。うちのは突然「H15」ってエラーが出て右側のコンロが使えなくなってしまいました。今回交換するにあたって直前まで一番安かった三菱のモデルのしようと思っていたのですが、口コミ情報で「グリルが安っぽい」「タイマーが片側しか使えない」というのを見かけて急遽パナソニックにしました。このモデルは必要最低限の機能がしっかり付いていておすすめです。ただ、お湯が沸騰して慌てて切りにしようとしたときとかに無意識に手が今までの下側のスイッチを探して焦ってしまいますが。。。(^^; まねっこ大歓迎です~これからもよろしくお願いします!
Posted by ちぃまめ
at 2020年01月12日 22:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。