2013年12月14日
-20℃極寒雪中キャンプの装備と過ごし方 その2

さて、冬キャンで重要な暖房器具。
武井バーナー、レインボーストーブ、アルパカ。。。。といろいろキャンプ用暖房器具はありますが、ちぃまめ家では、定番のフジカハイペットを愛用してます。
そこそこコンパクトで、扱いも簡単、輻射熱式ですので上だけでなく周りが暖かくなるのが具合いいです。
運搬時でも灯油が漏れないのがポイント高いですね~
あと、面倒くさがりなもので、一度点火したらあとはほったらかしでいいのも気に入ってます。

ちなみに、テント内で燃焼器具を使うのは推奨されておりません。
あくまで自己責任でお願いします。
最初寒い時期キャンプをしたときには、普通の自宅用石油ストーブを持っていきました。
コレでも暖房としては全然よかったのですが、車の中で石油が漏れてしまって。。。。後始末が大変でした(^^;)
普通のストーブを持っていく時には灯油は抜かなくてはなりませんね。

フジカはIGTロングに入れて使ってます。
IGTフレームがストーブガード代わりになるので子供がいても安心。
基本的には、ピルツの中はフジカ1台で暖房をまかないます。

外が-10℃以下でも、フジカ1台でテント内は13℃~18℃ぐらいをキープすることが可能です。
自宅ほど暖かくないものの、ダウンなど上着を脱いでも平気な気温ですね。
寝る時は一酸化炭素とか火事が怖いのでストーブは消して寝ます。

積載に余裕のあるときは、フジカを2台ピルツ内で使用してました。
2台使うとテント内を軽く20℃以上にすることも可能です。
しかし、上の方だけ暑くなってしまいがちで快適度はイマイチであまり2台フル稼働ということは少なかったような気がします。

あと、あんまりテント内を暖めすぎると下の雪や凍土が溶けてしまってドロドロになったりするので。。。。
適度に暖めるのがいいのかも知れません。
フロアレスで使うのならばなおさらかと。
雪が豊富にあるのなら、外から雪を持ってきて雪を敷きなおすというのも手です。

あと、ちぃまめ家では厳冬期は補助的にミニ電気ファンヒーターも使ったりします。
コレを使うだけでもテント内温度をさらにプラス2℃くらい上げることができます。
空気を汚す心配も無いので、電源の使えるキャンプ場だったらお勧めです。
テント内が乾燥するので一晩中点けておけば結露も多少軽減される気がします。
ミニファンヒーターは、小さいテント内で使うとさらに効果的で、アメニティドーム内で2台稼動させている方がいましたが、まるで常夏のようでした(笑)

電気が使えるというのは冬キャンでは心強いです!
家電が何でも使えますので~~
石油ファンヒーターとかオイルヒーターも使っている人もいますよ。
でも、サイトの電源には一応容量というものがあります。
電源Xサイトのブレーカーは20Aですので、合計で2000Wまでの器具が使えます。
サイトによっては15Aというところもあるらしいです。
ミニ電気ファンヒーターは大体800Wぐらいなので、3台同時使用は難しいということですね。
ホカペなど他の電気器具の使用電力も考慮したほうがいいですね。

あと、夜中に停電とかの緊急事態の可能性もまったく無いわけではないので、バックアップ的な暖房も用意しておいたほうが安心かと。
ちぃまめ家は使い捨てカイロたくさん持っていきます。

次にバーナーなどの調理器具ですが、一般的には寒いところではガスは火力が弱くなって使えなく、ホワイトガソリンなどの液体燃料式のバーナーじゃないといけないと言われております。
そのとおりだと思います。
やっぱり液燃式は寒くても火力が安定してます。

でも、テント内で使うのであればガスでも火力にまったく問題なし。
写真ではスーパーガスを使ってますが、寒冷地用ガスじゃなくても普通に使えますよ~
いつもは1本100円しないような安いガス缶を使ってます。
まあ、朝一のテント内が冷えているときは火力が弱いかも知れませんが、最初にストーブを点けて室内を暖めれば問題なしです。
バーナーに関してはそんなに神経質にならなくてもいいと思います。

ちぃまめ家では、SOTOのST-310とMSRのドラゴンフライを使ってますが、ST-310があまりにも具合がいいのでメインで使うのはこちらです。静かだし(笑)
マイクロレギュレーター効果で雪の上でだって結構使えちゃったりします。
しかも、ノーマルガスでも鍋一杯分ぐらいのお湯を沸かすことは十分できます。
それ以上の長時間だとだんだんガス缶が冷えてきて火力が落ちてきますが。

次にシュラフですが、ちぃまめ家では大人はナンガオーロラ900

子供は、ドイタースターゲイザーを使用してます。
さっきも書きましたが、ストーブは寝るときは消してます。
冷え込みが厳しそうなときはミニ電気ファンヒーターはONのままです。
ホカペと電気毛布はONにしたままその上で寝ます。

朝はほぼ外気温と変わらないぐらい冷え込みます。。。。
イケヤの温度計は-2桁は表示できないみたいです(^^;)
それでも、このぐらいのシュラフだとホカペは全開だと寝てて暑いぐらいです。
寝るには電気毛布ぐらいがちょうどいいのかも。
このクラスのシュラフだと-5℃前後まではホカペとかは無くても全然大丈夫だと思います。
使った感じだと、ナンガ900とスターゲイザーは耐寒性能的にはほぼ同等かなという感じです。

ナンガは今年から使い始めたんですが、それ以前は大人はコールマンのタスマンコンパクト-18を使ってました。
タスマンでも、ホカペを使えば問題なく寝ることができましたが、冷え込みが厳しい朝は足元が冷える感じがしました。
フリースの靴下を履いて寝てちょうどいい感じです。
ナンガ900やスターゲイザーに比べるとタスマンは耐寒性能的にはやや劣る感じですね。

そういえばさらに以前は、子供はコールマンキッズマミーを夏用シュラフにINして使ってました。
コレでもホカペが使えるという条件であれば全然問題なく寝れてました。
収納的には問題ありましたけど(笑)
実際スウィートグラスでは、真冬にモンベルで言うところの♯3ぐらいのシュラフで寝ている人も結構います。
ホカペがあればそこそこの性能のシュラフでも大丈夫です!たぶん。。。。
その他としては。。。

クーラーボックスは不要です(笑)
でも、凍ったらまずいものを入れる小さいソフトクーラーがあると便利かも。

スマホなどはバッテリーが冷えすぎて使えなくなっちゃうこともありますので、シュラフの中に入れて寝るのがお勧めかも。
デジカメのバッテリーも冷えすぎると使えなくなっちゃうことがあります。

スコップはあったほうが便利ですね。
北軽井沢はそんなに雪が積もる場所ではないんですが、起きたら雪がタップリってこともありますので、車を掘り起こしたりするのに必要です。

まあ、SGならスコップも無料で貸してくれるのでそんなに心配しなくても大丈夫ですが。

冬の遊び道具の必需品、ソリだって無料レンタルできます~

そう、SGではレンタル品が充実!
ファンヒーターやコタツもレンタルできますよ~~
やばい!寒い!!と思っても何とかなります!

お湯が出る炊事場

暖房の効いた暖かいトイレ

スウィートグラスなら極寒雪中キャンプも楽々快適ですよ~~♪



夏には体験できない楽しいこともいっぱい!!

さあ、あなたも極寒雪中キャンプを体験しにスウィートグラスへ!!
ってあれ?
いつの間にかスウィートグラスのCMに。。。。(^^;)
。。。。。。いっぱいCMしといたので、来年の年会費安くしてもらえませんか?(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました~(^^)
今更ながら登録してみました!お時間があればポチっと応援お願いします~(^^)

にほんブログ村
![]() 【期間限定5%OFF】 新富士バーナー SOTO レギュレーターストーブ 送料無料【送料無料】 新富士... |
![]() ドイター スターゲイザー [deuter/シュラフ] |
![]() 【すぐに使える割引クーポン(4種類)・最大1万円割引(12/31 23:59迄)&4千円以上送料無料!(12/3... |
タグ :雪中キャンプ
Posted by ちぃまめ at 01:15│Comments(14)
│雪中キャンプ
この記事へのコメント
はじめまして~^^
新着から来ました。
雪中キャンプは楽しいですね!
でも寒さのレベルはこちらよりもう1ランク上ですね(笑)
防寒対策もほぼ同じです。
ホカペは必需品ですね!
背中が温かいのは気持ちいいです。
これからが楽しい時期になります
お互いに楽しい雪中キャンプをしましょう(^^)v
新着から来ました。
雪中キャンプは楽しいですね!
でも寒さのレベルはこちらよりもう1ランク上ですね(笑)
防寒対策もほぼ同じです。
ホカペは必需品ですね!
背中が温かいのは気持ちいいです。
これからが楽しい時期になります
お互いに楽しい雪中キャンプをしましょう(^^)v
Posted by tyamisan
at 2013年12月14日 09:48

前編と合わせて雪中の教科書になりそうですねー。
え、うち?
うーん...。(汗
え、うち?
うーん...。(汗
Posted by MOMOパパ at 2013年12月14日 12:36
こんにちは〜。
雪中装備、大変参考になりました〜^^。スウィートグラスなら、スタッフも優秀ですし、設備も充実しているので、雪中にはお勧めですよね〜。
それにしても、この冬装備がMINIに載ってるんですよね〜。-20℃も驚愕ですが、そっちも驚愕です(笑)。
雪中装備、大変参考になりました〜^^。スウィートグラスなら、スタッフも優秀ですし、設備も充実しているので、雪中にはお勧めですよね〜。
それにしても、この冬装備がMINIに載ってるんですよね〜。-20℃も驚愕ですが、そっちも驚愕です(笑)。
Posted by wanwan
at 2013年12月14日 20:01

-20度で毎週末暮らしてる方の記事は参考になります!
そうそう、ファンヒーター2台でアメドは常夏でした(笑)
最もローコストな冬寝室対策かも?
2台で4千円のファンヒーターで家族全員秋シュラフで行けますし。
あ、雪で作ったスカートが重要みたいです。
先日C&Cで2台動かしましたが雪のSGの方が暖かかったです。
そうそう、ファンヒーター2台でアメドは常夏でした(笑)
最もローコストな冬寝室対策かも?
2台で4千円のファンヒーターで家族全員秋シュラフで行けますし。
あ、雪で作ったスカートが重要みたいです。
先日C&Cで2台動かしましたが雪のSGの方が暖かかったです。
Posted by kuroazuki
at 2013年12月15日 09:21

tyamisanさん
初めまして!
ブログを読んでいただき&コメントありがとうございます!!
雪中は楽しいですよね~
幕の中と外とのギャップが好きです!
ホカペが使えるのであれば楽勝ですよね。
いよいよ楽しい雪中キャンプシーズン突入です!
お互い雪中キャンプを思う存分楽しみましょう~~(^^)
これからもよろしくお願いします!
初めまして!
ブログを読んでいただき&コメントありがとうございます!!
雪中は楽しいですよね~
幕の中と外とのギャップが好きです!
ホカペが使えるのであれば楽勝ですよね。
いよいよ楽しい雪中キャンプシーズン突入です!
お互い雪中キャンプを思う存分楽しみましょう~~(^^)
これからもよろしくお願いします!
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月15日 23:45

MOMOパパさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
薪スト使いな方には電源サイトでは物足りないので、電源無しサイトがお勧めです!(笑)
>うーん...。(汗
えっ?
薪ストなら問題なしですよ!
ほら、昨シーズン、うちのピルツでご飯食べたとき快適だったでしょ?
フジカであのぐらいだから、薪ストなら常夏~~~!(笑)
待ってますよ~~~(^^)
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
薪スト使いな方には電源サイトでは物足りないので、電源無しサイトがお勧めです!(笑)
>うーん...。(汗
えっ?
薪ストなら問題なしですよ!
ほら、昨シーズン、うちのピルツでご飯食べたとき快適だったでしょ?
フジカであのぐらいだから、薪ストなら常夏~~~!(笑)
待ってますよ~~~(^^)
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月15日 23:51

wanwanさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
>雪中装備、大変参考になりました〜^^。
いや、電源無しサイトを好む方には参考にならなかったんじゃないかと。。。
>スタッフも優秀ですし、設備も充実しているので、
ガムテープも借りれますしね(笑)
>それにしても、この冬装備がMINIに載ってるんですよね〜。-20℃も驚愕で>すが、そっちも驚愕です(笑)。
えっ??
コンパクトキャンプの大先輩が何寝ぼけたことを。。。
あ。20時を1分過ぎちゃったからですか?(笑)
先輩方の真似して積載してるだけですよ~~(^^)
先駆者の偉大さを感じますよ!
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
>雪中装備、大変参考になりました〜^^。
いや、電源無しサイトを好む方には参考にならなかったんじゃないかと。。。
>スタッフも優秀ですし、設備も充実しているので、
ガムテープも借りれますしね(笑)
>それにしても、この冬装備がMINIに載ってるんですよね〜。-20℃も驚愕で>すが、そっちも驚愕です(笑)。
えっ??
コンパクトキャンプの大先輩が何寝ぼけたことを。。。
あ。20時を1分過ぎちゃったからですか?(笑)
先輩方の真似して積載してるだけですよ~~(^^)
先駆者の偉大さを感じますよ!
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月15日 23:59

kuroazukiさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
毎週は暮らしてないです。
隔週ぐらいかな(笑)
あの常夏アメドは驚愕でした!
小さいテントの暖房効率の良さを見せつけられました!
あの暖かさならシュラフ無くても寝れそうでしたものね~(笑)
>あ、雪で作ったスカートが重要みたいです。
やっぱり、隙間風対策は重要だったのですね。。。(^^;)
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
毎週は暮らしてないです。
隔週ぐらいかな(笑)
あの常夏アメドは驚愕でした!
小さいテントの暖房効率の良さを見せつけられました!
あの暖かさならシュラフ無くても寝れそうでしたものね~(笑)
>あ、雪で作ったスカートが重要みたいです。
やっぱり、隙間風対策は重要だったのですね。。。(^^;)
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月16日 00:05

冬キャンプ、参考になります。
フジカ1台でもいけるもんなんですか。
冬キャンプやってみたい気がする。。。
フジカ1台でもいけるもんなんですか。
冬キャンプやってみたい気がする。。。
Posted by アゴゴン at 2013年12月16日 23:20
いや~雪中キャンプへのお誘いレポ参考になります!
-20度はやっぱり体験しておくべきでしょうか?自分にはもうすこしレベルアップしないと出来ないような、、、できるような。。。(笑)
雪一面のSGやっぱ行きたいな~
それにしても、パート1の激安グランドシートでオサレなスカート作ってるの誰ですか。。。。それも生活感バリバリな洗濯バサミで(笑)
-20度はやっぱり体験しておくべきでしょうか?自分にはもうすこしレベルアップしないと出来ないような、、、できるような。。。(笑)
雪一面のSGやっぱ行きたいな~
それにしても、パート1の激安グランドシートでオサレなスカート作ってるの誰ですか。。。。それも生活感バリバリな洗濯バサミで(笑)
Posted by さとかつ at 2013年12月17日 00:33
お~ 参考になる~
今年もフジカ二台もっていきますよ~(笑
今年もフジカ二台もっていきますよ~(笑
Posted by ひのぱぱ at 2013年12月17日 12:14
アゴゴンさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
隙間が無ければフジカ1台でもいけます!
イメージだとすごい寒そうなんですけど、やってみると意外と寒くないものだと思いますよ~
やってみると意外と簡単だったって言う人も多いですよ!
だだし、電気が使えるキャンプ場は必須条件かと。。。(^^;)
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
隙間が無ければフジカ1台でもいけます!
イメージだとすごい寒そうなんですけど、やってみると意外と寒くないものだと思いますよ~
やってみると意外と簡単だったって言う人も多いですよ!
だだし、電気が使えるキャンプ場は必須条件かと。。。(^^;)
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月18日 21:33

さとかつさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
いやいや。
さとかつさんなら雪中楽勝ですよ~
装備だって充実してるし。へ○タイだし(笑)
春も夏も秋もキレイなSGですが、真っ白なSGもいいですよ~
さあ!かも~~ん!
あ~オサレなスカート。
この間会った時、この記事の構想を考えているところだったので、使える絵だと思い写真いただきました!
生活感がGood!(笑)
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
いやいや。
さとかつさんなら雪中楽勝ですよ~
装備だって充実してるし。へ○タイだし(笑)
春も夏も秋もキレイなSGですが、真っ白なSGもいいですよ~
さあ!かも~~ん!
あ~オサレなスカート。
この間会った時、この記事の構想を考えているところだったので、使える絵だと思い写真いただきました!
生活感がGood!(笑)
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月18日 21:38

ひのぱぱさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
フジカ2台は強力ですよね~
おっ!
今年も来ますか??
もしかして今年も年越し!?
うちは今年も年越しはムリなのでお正月ですかね~
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!!
フジカ2台は強力ですよね~
おっ!
今年も来ますか??
もしかして今年も年越し!?
うちは今年も年越しはムリなのでお正月ですかね~
Posted by ちぃまめ
at 2013年12月18日 22:21
